座長・演者の皆様へ
講演諾否登録
指定演題の座長・演者依頼状が届いた方は、以下のフォームより諾否をご回答ください。
お名前・ご所属は講演要旨集・各種案内等に掲載いたしますので正式名称でご記入をお願いします。
重複してお役割がある先生はお手数ですが、複数ご回答をお願いいたします。
音声付き発表動画データ作成
音声付きパワーポイントまたは録画した動画(MP4形式)を作成ください。
スライドの枚数に制限はありませんが、発表時間(動画データ時間)は厳守してください。
- 指定演題(オンデマンド発表のみの先生):個別にご案内しております発表時間で作成してください。
- 一般演題・学生発表:8分
動画作成方法についての詳細は以下の動画作成マニュアルのリンクをご参照ください。
※発表データの提出方法は4月下旬頃に本ページおよびメールにてご案内いたします。
利益相反(COI)事項の開示
演題発表に際し、本学会の「医学研究の利益相反(COI)に関する指針」の細則に従い、利益相反(COI)状態の有無にかかわらず申告が必要です。
- 共同演者を含む全演者の利益相反(COI)申告書(様式1-1)の提出
- 筆頭演者は、演題発表時に共同演者を含む全演者の「利益相反(COI)開示(様式3-Aまたは3-B)」の表示が必要です。最初のスライド(または演題・発表者などを紹介するスライドの次)に掲載してください。
なお、利益相反に関する規定及び各種様式は、日本東洋医学会のWEBサイトに掲載しておりますのでご利用ください。
日本東洋医学会 利益相反(COI)規定ページ http://www.jsom.or.jp/about/rieki.html
様式3 開示スライド例
- 申告すべき利益相反事項がない場合(様式3-A)
- 申告すべき利益相反事項がある場合(様式3-B)
注意事項
- オンデマンド配信期間中は、動画のダウンロードはできないよう設定いたしますが、画面のスクリーンショットおよびカメラ等による撮影などを完全に防止することはできないことをご了承ください。
- ご提出いただいたご発表データは、Web配信を許諾したものとみなします。Web配信に不適当なデータは掲載しないようにお願いします。
個人情報、著作権侵害(他人の絵や図、写真等の使用)などに十分に注意して、発表者の責任において作成してください。発生したトラブルに関して、学会では責任を負いかねますので予めご了承ください。